「魅力的に生きる」

〜夢と感謝と思いやりを持って〜

「自信が無い」の対処法

 

「自分に自信がありますか?」

と聞かれ「あります!」と答えられる人は少ないように思います。

 

日本人は真面目で謙虚な国民性があるので尚更でしょう。

 

そもそも自信が無いとはどのような状態でしょうか。

 

多いパターンとその対処法を考えていきましょう!

 

1.失敗体験の記憶が強い

 

成功体験より失敗体験の記憶が強いパターンです。

 

上手くいった時の記憶より、

失敗した時の記憶の方が残りやすいといいます。

 

しかし失敗したイメージをひきずってしまうと

次も失敗しやすいのは事実です。

 

上手くいった時の経験やイメージを大切にして、

セルフイメージを上げること

がとても重要です。

 

2.目標が高すぎる

「目標は高く持て!」

とよく言われます。

 

もちろん高い目標を設定することは良いのですが、

高すぎると自信を無くしてしまいます。

 

よくあるのが、

「なぜあいつに出来て俺に出来ないんだ・・」

「みんな出来てるのに私だけ出来ていない・・」

といった

他人との比較によって自信を無くすパターンです。

 

人それぞれ、才能や育った環境、経験値も違います。

他人と比べて劣ることなんてあって当前です。

 

また、完璧主義な人ほど、

自信を無くすと引きずる傾向があります。

 

「自分に出来ないことは人に頼もう」

というスタンスの方が仲間も出来やすく

感謝もされやすいのでオススメです。

 

 

他人と比較せず、謙虚な姿勢でいること。

 

その上で、

どうなりたいのかを明確にしていき、

背伸びしたら届く位の適切な目標を設定していきましょう。

 

3.前提条件が明確でない

 

「お笑い芸人になれる自信がありますか?」

とか

「100億円稼ぐ自信がありますか?」

と聞かれたら私は全力で「無いです!」と答えます(笑)

 

ですが、

「5年後、今よりも成長している自信がありますか?」

とか

「家族を大切にする自信がありますか?」

と聞かれたら即答で「はい」と答えます。

 

そもそも、「何に対しての自信」なのかを

はっきりさせておきましょう。

 

私の場合、

「もっと成長して社会に貢献していく」とか

「死ぬまで家族を愛し続ける」

と決めているので、その部分に対して自信があるかと聞かれると

「はい」と答えられます。

 

ポリシーや強みを持っていれば、

その部分に対しての自信を問われると「はい」と答えられるはず。

 

「自信がありますか?」

と聞かれたら、

「○○についてなら自信があります!」

と答えると印象も良く、魅力的ですね。

 

ピンチはチャンス?

 

「ピンチはチャンスだ!」

という言葉を耳にする機会があると思います。

 

「その通り!」

と思う方もいれば、

「そうはいっても、ピンチはピンチだよ」

と思う方もいると思います。

 

実はこの言葉、けっこう奥が深かったりします。

 

ピンチはなぜチャンスなのか

 

そもそもピンチとはどういう状況でしょうか。

日本語でいうと「危機」や「窮地」といった意味です。

 

予期せぬトラブルが起きて窮地に追いやられる・・

という状況ですね。

普通に考えたら、そんな状況にあいたく無いと思います。

 

「ピンチにあいたい!」と思う人はよほどの変わり者でしょう(笑)

 

 

ではなぜピンチはチャンスというのでしょうか。

 

それは、

 

ピンチを乗り越えた時に成長できるから

に他なりません。

 

「ピンチ=試練」です。

 

仕事でもプライベートでも

初めてやることは大抵、失敗したり上手くいかないものです。

 

自分の能力だけで解決するものならともかく、

ほとんどの出来事は他人も絡んできます。

 

「人の悩みの大半は人間関係」と言われる位ですから、

人間関係が絡むと、

思った通りに物事が進むことはあまり無いと思って良いでしょう。

 

行動すると必ずピンチは起こります。

 

意識しているいないに関わらず、

そのピンチを乗り越える度に人は成長しているのです。

 

ピンチがチャンスにならないこともある

「ピンチがチャンス」という言葉がしっくり来ない人には

ある共通点があります。

 

それは
ピンチを乗り越えない傾向がある

という点です。

 

言い換えると

「逃げる」という選択を取っている

ということです。

 

もちろん逃げることも必要なケースはあると思います。

しかし、

試練というのは乗り越えないとチャンスにはなりません。

また時や場所を変えてやってきます。

 

試練を乗り越えているか、

試練から逃げてばかりいるのかで

とてつもない魅力の差ができていきます。

 

「生きていると試練ばかりなのか・・」

と気が滅入る人もいるかも知れませんが、

安心してください。

 

一度乗り越えたら、同じような試練は、

もう試練ではなくなります。

ピンチと感じることもなく楽に乗り越えられるでしょう。

 

ピンチを乗り越えた数だけ 

ピンチを乗り越えた数だけ出来ることが増える。

それだけでも魅力的ですが、

更に良いことがあります。

 

それは、

同じようなピンチに陥っている人を救える

ということです。

 

ピンチの乗り越え方を知っているのはもちろんですが、

何より人の心は、 

乗り越えていない人の話は

響かないのです。

 

「ピンチをほとんど味わったことが無い人」の話と

「幾度とピンチを乗り越えてきた人」の話、

どちら方が心に響くでしょうか。

 

「最初から何の苦労もなく出来た人」の話と

「自分と同じように苦労した末に出来るようになった人」の話、

どちらが好感を持てるでしょうか。

 

今ピンチと思える試練にぶつかっていることは、

近い将来同じようなことで悩んでいる人を、

救えるチャンスに他なりません。

 

出来なかったことが出来るようになる喜びと、

人に勇気と希望を与える喜びも

得られるようになるのです。

 

「ピンチ大歓迎!」ですね。

 

有言実行

 

私が思う魅力的な人の条件の1つに、

「信頼できる人」があります。

 

信頼できる人といると

本音で話ができるので楽です。

 

人と関わる上で、本音で話ができることはとても重要です。

 

信頼できない人に対して本音で話ができるか・・

おそらく難しいと思います。 

 

信頼できない人

 

ではどういう人が信頼できて

どういう人が信頼できないのか。

 

信頼できない人とはどんな人か考えれみて下さい。

 

 

「約束を守らない人」

 

「嘘をつく人」

 

「浮気する人」

 

など細かく挙げると色々あると思います。

 

その中でも大きな割合を占めるのは

言っていることとやっていることが違う人

ではないでしょうか。

 

要するに

「口だけ」の人ですね。

 

口ではやるやる言っているのに

行動が伴わない人・・

なんだかな〜って気持ちになりますよね。 

 

有言実行

信頼される人は

有言実行する人です。

 

「約束を守る」

 

「目標を達成する」

 

など、

自分の発言に責任を持っている人です。

 

じょう舌な人より、口数が少ない人の方が信頼されやすいのは

「無責任な発言が少ない」からかも知れません。

 

信頼される人になるために

自分の発言に責任を持ち、信頼される人になるためには

どうすればいいのでしょうか。

 

今回は信頼を得るポイントを3つお伝えします。

 

1.会話を振り返る

先ほど、自分の言葉に責任を持つことが大事とお伝えしました。

 

会話は常に流れているので、

何を喋ったか忘れてしまうこともあるでしょう。

 

何気ない一言で信頼を失うのは勿体無いので、

忘れる前に振り返ることがオススメです。

 

約束したことなど、大事な内容は必ずメモしましょう。

 

相手が忘れているような些細なことでも

覚えているだけで好感を持たれることもあるでしょう。 

 

2.冗談と本音を使い分ける

 

嘘をつかなかったり、約束は必ず守るような人でも

真面目な話しかしなければ魅力に欠けます。

 

冗談を言ったりするユーモアは必要なのです。

ただ「ユーモアがある人」と「嘘つき」は紙一重

話し方次第で受け取られ方が違ってきます。

 

本音なのか冗談なのか、

相手が誤解しないように

「言い方・話し方」にも注意してみて下さい。

 

もちろん相手が喜ぶようなことであれば

冗談と思われせておいて実行するのは

良いかも知れません。

 

3.まず行動する

 

とはいえ、

冗談を言おうが本音を言おうが、

「何をいうか」よりも

「どんな行動をしているか」の方が断然大事です。

 

人は、言ってることより「やっていること」で判断されます。

 

相手が求めていることを、

素早く察知して行動できる人は

間違いなく好かれます。

 

ポイントは

相手の喜ぶ顔を想像して行動をすること。 

 

相手が喜ぶことを素早く行動できるようになると、

人から一目置かれる魅力溢れる人になっていきます。

 

苦手なことは嫌いなこと?

「あなたの得意なことは何ですか?」

 

こう聞かれて、さっと答えられる人もいるでしょうし、

考え込んで答えられない方もいるかと思います。

 

「あなたの好きなことは何ですか?」

 と聞かれたらどうでしょうか。

 

得意なことと同じ方もいれば、違う方もいると思います。

 

得意なことは好きになりやすいですし、

苦手なことは嫌いになりやすいものです。

 

ただ、

「苦手なこと」と「嫌いなこと」は

同じかと言われると、同じでは無いようです。

 

好きなことだけやればいい?

「理想の人生を送れるなら、あなたはどんな人生を送りたいですか?」

そう尋ねられたらどう答えますか?

 

「嫌いなことをして生きていきたい!」

という方はよほどの変わり者だと思います。

 

やはり人間ですから

「好きなことだけして生きれたら・・」

と思うものです。 

 

これは私も強く同意します。

 

ただ、注意して欲しいのは

得意なこと、できることだけして生きる

好きなことだけして生きる

は全く違うということです。

 

苦手と嫌いを区別する

「好き・嫌い」というのは価値観に、

「得意・不得意」というのは経験によります。

 

「自分はどのようにありたいか」

という価値観をしっかり定めておくことで

自分は何が好きで何が嫌いかが明確になっていきます。

 

「自分はどうありたいのか」が明確であれば、

人生の選択において悩むことやブレることが無くなってきます。

 

そうすると、好き嫌いはハッキリとしてくるので

「嫌いなこと」があるというのは悪いことではなく、

むしろ健全な証拠だと言えるでしょう。

 

注意して欲しいのは

嫌いと思っていることが「ただ苦手」「経験が少ない」

だけである可能性があることです。

 

「本当はやりたいことだけど、苦手だからできない」

といったことはありませんか?

 

苦手を克服する

「好きなことだけやる」のは、良識があれば問題ないのですが、

「得意なことだけやる」はとても危険です。

 

出来ないことは問題ないのですが、

チャレンジしていないことが危険なのです。

 

チャレンジの回数が多い人ほど、

魅力は増していきます。

 

チャレンジして苦手を克服することが、

人のお役に立ったり、勇気を与えたりするからです。

 

「好きで得意なこと」がもしあれば、

それは素晴らしいことなので、

迷わず続けていって欲しいと思います。

 

もし 

「やってみたいけど苦手」ということがあれば、

それは同じようなことで悩んでいる人に対して

大きな価値や勇気を与えことが出来るチャンスです。

 

得意なことが増えて、

喜んでくれる人も増えて

魅力的に映る・・

もうやるしかありませんね!

 

ご機嫌な人・不機嫌な人

突然ですが、

「今あなたは機嫌が良いですか?」

 

「はい」と答えられた人は良いのですが、

「良くないよ!」っと言う方は要注意です。

 

質問を変えます。

「あなたは機嫌が良い人と悪い人、どちらの人と仲良くなりたいですか?」

 

おそらく例外を除けば、

ほぼ全ての方が「機嫌が良い人」

と答えるでしょう。

 

仏頂面の人より

いつも笑顔の人の方が人気があります。

 

当然、機嫌が良くない人より、

機嫌が良い人の方が人気があるのです。

 

機嫌は伝染する

 いつも怒っているような不機嫌な人と一緒にいると

何となくイヤな気持ちになりませんか?

 

そう、

機嫌は伝染するのです。

 

いつも笑顔で楽しそうな人といると

何となく楽しい気持ちになってくるものです。 

 

また、機嫌と「運」は似ています。

 

「自分は運が良い」

と思っている人ほど機嫌が良い時間が多く、

「自分は運が悪い」

と思っている人ほど機嫌が良くない時間が多くなります。

 

不機嫌でいると人も運も離れていくのです。

 

 

ご機嫌でいるといいことがいっぱい

不機嫌でいると人も運も離れていくのであれば、

逆に「ご機嫌」でいると

人付き合いも運も良くなっていくと考えられます。

 

ご機嫌でいると次のような効果が期待できます。

 

・楽しく前向きになれる

 

・ストレスをあまり感じず体調が良くなる

 

・人に好かれやすくなる

 

・運が良くなり、良い出来事が起こりやすくなる

 

細かく見ていくとまだまだありそうですが、

少なくとも

「不機嫌な自分」より

「ご機嫌な自分」の方が恩恵がありそうですよね。

 

自分をご機嫌にする方法

「ご機嫌でいる方が良いのは分かっているよ!」

「好きで不機嫌でいるんじゃないよ!」

という方も多いと思います。

 

もちろん人間である以上、

嫌な出来事が起きてしまい

一時的に機嫌が悪くなることはあると思います。

 

ただ、出来事に左右されて

嫌な気持ちを引きずっていても何も良いことはありません。

 

そうならない為にも

「自分をご機嫌にする方法」を持っておいて欲しいと思います。

 

以下3つの方法を紹介します。

 

1.ストレスを発散する

人によってストレスがかなり溜まっている場合があります。

 

そんな時はまず、

ストレスを解消するのが大切です。

 

「カラオケで大声を出す」

 

「スポーツをして汗をかく」

 

など自分なりのリフレッシュ方法を用意しましょう。

 

2.自分にご褒美を与える

やらなきゃいけないことがあるのに動けない・・

そんな時には

自分にご褒美を用意するのが良いでしょう。

 

「この仕事が終わったら好きな○○を食べる」

「欲しかった○○を買う」

などですね。

 

3.楽しみな予定を入れる

「何となく気分が乗らない・・」

そんなこともあると思います。

 

そんな時は

楽しみな予定を入れるのが効果的です。

 

「デートの予定を入れる」

 

「憧れの人に会いにいく」

 

など。

ワクワクする予定が入っていると気持ちが高まっていきます。

自分の理想の人生に近づくような予定がオススメです。 

 

自分をご機嫌にする為に、今回は3つの方法をご紹介しました。

ぜひ一度お試し下さい。

 

毎日、ご機嫌で楽しい毎日を過ごせますように。

 

話し下手は好かれない?

私は昔から控えめな性格で、

あまり話すのが得意ではありません。

スピーチなどをすると必ず1度は噛みます(汗)

 

流暢に喋っている人を見ると

羨ましく思ったり、尊敬することも多いです。

 

そのせいか、

人とコミュニケーションを取ることは

極力避けていました。

 

同じように

「自分は話すのが苦手だから・・」

といって、

積極的に人に話しかけられない方も

多いのではないでしょうか。

 

話し下手は好かれないのか

話しが上手な人と下手な人、

どちらが好かれるかと言うと

やはり話が上手な人の方が好かれます。

 

ただし、話が上手というのは

「舌がよく回って言葉がスラスラ出てくる人」

のことではありません。

 

また「訥弁の雄弁」という言葉があります。

口下手だからこそ、人の心を動かすことができる

というような意味で使われます。

 

流暢にペラペラ喋る人より、

口数が少ない人の方が人の心に響くことが多いのです。

 

好かれやすい人はどんな人か

ではどのような人が

好かれやすいのかと言うと、

 

話をしていて心地良い

と思わせる人です。

 

流暢に話ができるかどうかは

人に好かれることと直接関係はありません。

 

ではどのような人が

「話をしていて心地良い」のでしょうか。

 

今回は

「話し下手な人が取るべき3つの行動」

をお伝えします。

 

話し下手が取るべき行動

①話を聴く

「話し上手より聞き上手」

とよく言われます。

 

人は話を聞いている時より、

話をしている時の方が快感を得られるそうです。

 

なので、話を聞いてくれる方は好かれやすいと言えます。

  

では黙って聞いて入ればいいのかというと、

そうではありません。

 

漢字も「聴く」 としているように、

まず心から、

耳を傾けることが大事です。

 

そして、

「しっかり聴いていますよ」というリアクションを取ることも必要です。

笑顔でしっかりと頷いたり、相槌を打ったり

して下さいね。

 

②質問する

しっかりと話が聴けたとしても

「何を話せばいいか分からない」

と悩んでいる方も多いように思います。

 

実は無理に話をする必要は

全くありません。

 

では何をすればいいかというと

質問をするのです。

 

「どこから来たのですか?」

 

「それはいつからですか?」

 

「どうしてそれを始めようと思ったのですか?」

 

などなど。

 

ただし質問するのも相手に興味が無ければ、

相手を不快にする可能性があるのでご注意を。

 

質問のバリエーションさえ準備しておけば

「何を話せば・・」と悩むことは無くなるでしょう。

 

③ペースを合わせる

話が聴けて質問もして会話が続いているのに、

「何となく楽しく無い」「落ち着かない」

と感じることがあります。

 

原因としては

ペースが合っていない(波長が合っていない)

可能性が考えられます。

 

人は話のテンポやリアクションなど、

ペースが合っていないと違和感を感じるものです。

 

これは少し経験が必要にはなりますが、

「相手の会話スピードに合わせる」

「仕草を似通わせる」などして

相手とのズレを無くすと、好感をもたれやすくなります。

 

まずは何となくでも

「波長は合っているか?」

という視点を取り入れてみて下さい。

 

ぜひこれら3つの行動を取り入れて、

「相手を心地良くさせる人」になっていって下さい。

言い訳をしない

今ニュースで話題になっている、

日大アメフト部のタックル問題。

監督が会見する度に非難が殺到、

「責任逃れをするような発言」で多くの方の反感を買っています。

 

上の立場に立つ人は尚更、自分を守るための言い訳をしてはいけません。

 

会社で部下がミスをした時に、それが部下の独断で行ったことであっても、

言い訳をせず「私の責任です!」ときっぱり言える上司はカッコイイですよね。

 

言い訳をする心理

言い訳とは

「自分の言動を正当化するために事情を説明すること」

とあります。

誰しも言い訳をしたことはあるでしょうし、

もちろん言い訳自体が悪いことではありません。

 

言い訳は

自分の立場を守るため

に必要な場合があります。

 

自分が悪いと認めることは、

今の立場を失う可能性があるので

ある程度、勇気が必要になることでもあります。

 

魅力的な人は少数派

言い訳をしないことは魅力に繋がります。

 

そもそも、魅力的と思われる人は少数派です。

あまりいないからこそ重宝されたり、輝いて見えるのです。

 

言い訳をしないということは

責任を引き受ける

ということ。 

 

責任を引き受けるのはリスクがあることなので、

当然できる人は少数派と言えるでしょう。

 

言い訳をしないことで得られるもの

言い訳をせず、責任を引き受けることは

リスクを伴う分、得られるものも大きいです。

 

自分の立場を失ってもいいと思える勇敢さ、

立場を守られた人にとって愛や優しさが感じられるものです。

その結果、

大きな信頼を得ることに繋がります。

 

言い訳ばかりの人生と、責任を引き受ける人生。

どちらが魅力的かは言うまでもありませんね。